
I have friends to share it with一人ひとりの個性を伸ばしながら
喜びや楽しさを共有できる仲間がいる
「こどもデイ はれいろ」では、
ICT療育なども取り入れ、遊びを通して好奇心に働きかけます。
さまざまな体験・感情に触れ合うことで、
心と身体の成長を促し、子どもたちの持っている力を引き出します。
自分を表現する力を養い、一緒に笑い合える友達やスタッフ、
仲間との関係性を培っていきます。
活動内容
-
機能訓練
小児リハビリを専門にしているスタッフによる機能訓練や呼吸リハを行います。遊びの中にも専門スタッフによるアドバイスを元に身体と心の成長を促し、持っている力を伸ばしていく働きかけを行います。
-
療育×保育
一人ひとりに合わせた支援と集団活動を行います。楽しく取り組めるリズム遊びや、絵本の読み聞かせなどを通して、楽しみながらさまざまな経験ができる環境を提供します。
-
季節のイベント
季節ごとの行事やイベントを取り入れて、子どもたちが新しい体験をしていくことで、日常生活での理解を深めたり、情緒的な安定感を育んだりします。
-
おでかけ
近くの公園から少し離れた場所へ、いろんな場所にお出かけします。社会性を身につけたり、外の環境での体験を通じて様々な感覚を刺激します。
-
デジリハ・スヌーズレン
デジリハなどデジタル技術も活用し、遊びも刺激に繋げます。遊んだ後はスヌーズレンやアロマ、マッサージでリラックスタイムです。
-
入浴
子どもたちの心身を癒やし、ご家族の入浴負担を軽減します。浴槽があるので、体はしっかりお湯に浸かることができリラックス出来ます。職員2名体制なので医療的ケアが必要なお子さまでも安心して入浴が可能です。
一日の流れ


09:00お迎え
はれいろから概ね30分のエリアはスタッフがご自宅まで安全運転でお迎えをしております。ご家族さまが連れてきて頂いてもかまいません。

10:00朝の会
はれいろに着いたらまずバイタルチェックをします。連絡帳も確認しながら、スタッフ同士で連携し、変わった事などないかも確認します。その後全員で朝の会です。



11:00活動タイム
活動は活動予定に沿って行います。デジリハや制作活動、お散歩も。保育や療育の専門スタッフが、遊びながらも発達に繋げていける、一人ひとりの楽しい!を引き出せるような工夫をしています。

12:00お昼ごはん
持参して頂いたお昼ごはんをご自宅のスケジュールに合わせて提供します。必要に応じて食事介助もおこないます。



13:00リラックスタイム
昼食後は横になって過ごすなどリラックスできるような時間を設けています。この間に室内を暗くしてスヌーズレンの光などもゆったり楽しめるように環境設定します。

14:00入浴や活動タイム
入浴希望の場合は、スタッフ2名体制で、身体の清潔を保つため、そして同時にリラックスできるように細心の注意を払いながら丁寧におこないます。



15:00送迎・帰宅
帰宅準備をしてご自宅まで安全に送り届けます。1日の様子をお伝えし、HUGでも情報共有させていただきます。気になったことはなんでもスタッフに質問してくださいね。
春
spring
- ひなまつり
- お花見
- こどもの日

夏
summer
- 虫歯予防デー
- 七夕、水遊び
- はれいろ祭り

秋
autumn
- お月見、防災の日
- ハロウィン
- お話の会

冬
winter
- クリスマス会
- お正月遊び、書き初め大会
- 節分豆まき

その他・・・定期健康診断、お誕生日会などがございます。
環境・設備

環境environment

外観
谷上駅から徒歩8分、テナント1階部分で理容室のお隣です。

外観
はれいろのロゴが目印

機能訓練室
お友達や先生達と過ごすお部屋。おもちゃや絵本もたくさんあります。

スヌーズレンエリア
ゆっくりくつろぎながら、暗くなったた部屋で光を楽しみます。

浴室
カラフルな浴室スペースで入浴タイムも楽しい気持ちに

近くの公園
施設から少し歩いたところに公園があります。天気の良い日はみんなでお出かけします。
設備facilities

送迎車
はれいろ号はスロープ付きの福祉車両です。バギーは1台載せれます。

医療機器
吸引器、モニター、アンビューバッグ、AEDなど緊急時への備えもしています。

入浴関連
のびのび浸かれる浴槽があります。

お昼寝関連
遊び疲れてもみんなの目線で休憩できるコットを準備しています。

備品全般
感染対策としてエアドッグを導入しています。花粉はもちろんウイルスやアレルギー対策にも効果的です。

持ち物らくらくプラン
ご希望の方には、オムツ、おしり拭き、お昼寝布団など口腔ケアセットを準備しています。(実費負担)